ここでは紙カルテの3つのメリットと3つのデメリットをご案内させて頂きます。

●会員様限定クーポンのご案内
ただいま椅子王国会員のお客様、新規会員登録のお客様に 【¥1,000 OFFクーポン】 を進呈中です!
クーポンは 会員様専用ページ 内の【クーポンを見る】から確認・取得できます(※会員様ログインが必要となります)。
商品クーポン等、他のクーポンと同時にご利用頂けます、この機会にぜひ当店をご利用ください。

安心に取引出来る証
トレードセーフ
トラストマーク

法人・個人事業主様
手続きなく手軽に
後払いが可能です

・メインカテゴリー

office chair
プレミアム
オフィスチェア

hospital furniture
医療施設向け
ファニチャー

office furniture
オフィス周辺
ファニチャー

・医療施設向家具ラインナップ

ウィザード4

・医師用オフィスチェア
・診察室、医局、事務室
・メーカー:コクヨ

ピコラ リビナ

・医師用オフィスチェア
・診察室、医局、事務室
・メーカー:コクヨ

レグノ2

・医師用オフィスチェア
・診察室、医局、事務室
・メーカー:コクヨ

フルゴ

・医師用オフィスチェア
・診察室、医局、事務室
・メーカー:イトーキ

ピコラ リビナ

・患者用診察チェア
・診察室、処置室
・メーカー:コクヨ

ココット

・患者用診察チェア
・診察室、処置室
・メーカー:コクヨ

プリーゼア

・患者用診察チェア
・診察室、処置室
・メーカー:イトーキ

サポートスツール

・患者用診察チェア
・診察室、処置室
・メーカー:イトーキ

ホスピタルスツール

・患者用診察チェア
・診察室、処置室
・メーカー:オカムラ

インフォント−i

・診察用デスクシステム
・診察室、事務室、医局
・メーカー:コクヨ

レガーノ

・診察用デスクシステム
・診察室、事務室、医局
・メーカー:イトーキ

メディワークデスクHS

・診察用デスクシステム
・診察室、事務室、医局
・メーカー:イトーキ

診察台・簡易ベッド

・患者用診察台、ベッド
・診察室、処置室、病棟
・メーカー:コクヨ

診察室周辺アイテム

・点滴スタンド、回診車
・診察室、処置室、病棟
・メーカー:コクヨ

カルテ収納

・カルテ等書類収納庫
・診察室、事務室、受付
・メーカー:コクヨ

書類整理庫

・規格書類収納庫
・診察室、事務室、受付
・メーカー:コクヨ

モビーナ

・回診用ナースカート
・ナースステーション
・メーカー:コクヨ

ナーシングカートFREE

・回診用ナースカート
・ナースステーション
・メーカー:コクヨ

ナーシングカートCAPA

・回診用ナースカート
・ナースステーション
・メーカー:コクヨ

ココット ハイタイプ

・作業補助用チェア
・診察室、処置室、受付
・メーカー:コクヨ

ピコラ ハイタイプ

・医師用オフィスチェア
・診察室、処置室、受付
・メーカー:コクヨ

シーフォート

・更衣用ロッカー
・更衣室、休憩室
・メーカー:コクヨ

ソロス(SOLOS)

・待合用チェア、ベンチ
・待合室、ラウンジ
・メーカー:コクヨ

ロビーチェアーSS

・待合用チェア、ベンチ
・待合室、ラウンジ
・メーカー:コクヨ

ロビーチェアー600

・待合用チェア、ベンチ
・待合室、ラウンジ
・メーカー:コクヨ

ロビーチェアー520

・待合用チェア、ベンチ
・待合室、ラウンジ
・メーカー:コクヨ

ロビーチェアー60

・待合用チェア、ベンチ
・待合室、ラウンジ
・メーカー:コクヨ

ロビーチェアー150

・待合用チェア、ベンチ
・待合室、ラウンジ
・メーカー:コクヨ

・インフォメーション

病院・
クリニック様向け
お役立ち情報

安全・安心への取り組み

・常時SSL接続
・CD情報 非保持

安心に取引出来る証
トレードセーフ
トラストマーク

・ご利用に関するご案内

法人・個人事業主様
手続きなく手軽に
後払いが可能です

FAXご注文書
ご利用のご案内は
こちらから

見積依頼・代金後払
ご利用のご案内は
こちらから

いらっしゃいませ ゲスト 様

■ 紙カルテの3つのメリットと3つのデメリット

thumbnail

厚生労働省の調査では電子カルテの普及率は50%超と言われておりますが、従来の紙カルテの運用も多いのが現状でございます。 導入コストが低く、専用のシステムを構築せずとも運用ができる等のメリットがある一方、保管・管理に課題が有る等のデメリットもございます。 ここでは紙カルテの3つのメリットと3つのデメリットをご案内させて頂きます。

●メリット-1  導入コストが安い

紙カルテは電子カルテの様にシステムや機器を導入する必要が無いため、運用コストが安いメリットがございます。 カルテフォルダーは消耗品でございますが現在はインターネットで手軽に購入可能です。 カルテ棚は開業時に設置する事が多く、後々増設したとしても莫大な費用にはならないと思われます。

●メリット-2  運用しやすい

紙カルテは患者様と一緒に回せるので診察の順番がわかりやすいことや、ちょっとした情報の追記がしやすいメリットがございます。 収納・検索方法もターミナルデジット方式等が確立されておりますので、ルール設定を行えば院内で運用しやすい点がございます。

●メリット-3  災害時・緊急時に強い

基本的に紙カルテは災害時や緊急時において、使えなくなることはありません。 電子カルテは停電時(自家発電設備が無い場合)や、システムの故障で使えなくなる場合がございます。 近年ではサイバー攻撃などの被害にあうケースもございます。 紙カルテではアナログであるが故に、これらの心配は必要ございません。

●デメリット-1  保管場所が必要

医師法に基づき、カルテは診療が完結してから5年間保管する必要がございます。 アンアクティブ(通院していない患者様)カルテの保管も必要となり、保管場所の確保だけで病院の負担になる場合もございます。 カルテの保管を外部に委託する場合は、そのコストも日を追うごとに増える事となります。

●デメリット-2  情報の共有

紙カルテは患者様と一緒に回せるメリットがある一方、患者様1人に対して1部しかないことから、 他の看護師や事務員などが別の場所で同時に紙カルテを見ることができません。 そのため患者様の待ち時間が増えたり、情報に不足や重複が生じたする可能性がございます。

●デメリット-3  ヒューマンエラー

紙カルテは手書きであるため、書き間違える可能性がございます。 カルテを書き間違えることが医療ミスにつながる可能性もございます。 また、くせ字などの場合は後で読み返したときや、情報を把握するときに手間がかかってしまう可能性がございます。 書いた内容を間違って読んでしまい、判断ミスをしてしまう場合もございます。

紙カルテは電子カルテに比べ導入コストが安いため、ひとまず紙カルテを導入する医療施設もあると思われます。 基本的には用紙と筆記具があれば運用でき、パソコンなどの機器操作を覚える必要がないのもメリットでございます。 紙カルテを運用する際に想定されるデメリットに対し、事前に備えておく事が重要でございます。

● こちらのコンテンツに関連するおすすめアイテムはこちら

コクヨ カルテ戸棚 ターミナルデジット方式(100区分)対応 A4横型カルテフォルダー収納タイプ W1200 オープン HP-SA412F1

ターミナルデジット方式(100区分)に対応するスチール製カルテ収納庫でございます。 棚1段で厚さ1mmのカルテフォルダーを1,100枚収納可能、本体1台で厚さ1mmのカルテフォルダーを6,600枚収納可能でございます。 紙カルテ収納に特化した本製品の活用を推奨させて頂きます。