2025年最新|コクヨ ing(イング)完全ガイド! 評判、後悔しない選び方、購入方法まで徹底解説
プレミアムチェア専門店|椅子王国
あなただけのプレミアムチェアを、椅子王国はご提案させて頂きます。
電話 055-273-1714 お問合わせはこちら
会員様専用ページ ご利用はこちら
ショッピングカート ご確認はこちら
商品のお届け方法に関する ご案内
お支払方法・送料に関する ご案内
今年で創業99年 運営会社のご案内
キーワード検索
・メインカテゴリー
office chair プレミアム オフィスチェア
hospital furniture 医療施設向け ファニチャー
office furniture オフィス周辺 ファニチャー
安全・安心への取り組み
・常時SSL接続 ・CD情報 非保持
安心に取引出来る証 トレードセーフ トラストマーク
・ご利用に関するご案内
法人・個人事業主様 手続きなく手軽に 後払いが可能です
FAXご注文書 ご利用のご案内は こちらから
見積依頼・代金後払 ご利用のご案内は こちらから
椅子王国HOME
>
コンテンツ
コクヨ ing(イング)完全ガイド! 評判、後悔しない選び方まで徹底解説
公開:2025.08.27 更新:2025.08.29
個人での仕事やSOHO、フリーランスといった働き方が広がる中、長時間のデスクワークによる体の負担は多くの人が抱える悩みです。 コクヨ ing(イング)は、「座りすぎ」がもたらす健康リスクを解消するために開発されました。 この記事では、コクヨ ingにの画期的な機能から、リアルな評判、あなたに最適なモデルの選び方、安心して購入する方法まで、 創業100周年を迎えるオフィス家具のプロフェッショナル (株)文祥堂オフィスファシリティーズがその魅力や機能を徹底的に解説します。
1. はじめに:座る常識を変える椅子、コクヨ「ing(イング)」とは?
1.1 コンセプトは「座りながら、動く」
1.2 開発の背景とデザイナーについて
2. コクヨ ingの核心!最大の特徴「360°グライディング」
2.1 まるでバランスボール?体の動きに追随するメカニズム
2.2 座るだけでウォーキングに相当する運動効果とは
2.3 グライディング機能のON/OFF切り替えも可能
3. ingのグライディングをより効果的にする、さまざまなファンクション
3.1 背骨を開放する「ランバーレスデザイン」
3.2 安心して体をゆらせる「グリップアーム」
3.3 PCワークに対応する「可動式グリップアーム」
3.4 座面奥行きの調整が不要の「フロントフリーチルト」
3.5 体圧分散を適正にする「3Dポスチャーサポートシート」
3.6 個人差を調整する「上下昇降機能」
4. あなたに合うのはどれ?コクヨ ingのバリエーションと選び方
4.1 背もたれのタイプ
4.2 本体カラーのバリエーション
4.3 張地カラーのバリエーション
4.4 ヘッドレストの有無
4.5 肘(アームレスト)の種類
4.6 オプションパーツについて
5. 可動肘 vs 固定肘 それぞれのメリット・デメリット
5.1 可動肘のメリット・デメリット
5.2 固定肘のメリット・デメリット
6 気になるスペックをチェック!重さ・耐荷重は?
6.1 製品の重量
6.2 安心して使える耐荷重
6.3 座面の調整範囲
7. 徹底比較!「ing(イング)」と「ingLIFE(イングライフ)」は何が違う?
7.1 コンセプトの違い:オフィス向け vs リビング向け
7.2 機能と座り心地の違い
7.3 どちらを選ぶべきか?利用シーン別おすすめガイド
8.コクヨ ingのメリット(良い点)
8.1 腰痛対策や姿勢改善への効果
8.2 集中力向上との関係性(ADHD当事者のレビューも)
8.3 正しい作業姿勢(前傾・後傾)を自然にサポート
8.4 運動不足の解消
9.コクヨ ingのデメリット(気になる点)
9.1 慣れるまでは少し疲れる?
9.2 一般的な椅子とは異なる座り心地
9.3 「後悔した」という声の真相は?
10. 実際の評判は?コクヨ ingのリアルなレビュー・評判・口コミ集
10.1 ポジティブなレビュー・評判・口コミ
10.2 ネガティブなレビュー・評判・口コミ
11. 安全に長く使うために|使用上の注意と保証について
11.1 グライディング機能使用時の注意点
11.2 安心の長期保証制度
12.【購入ガイド】コクヨ ingの価格と、お得にかつ安心して買う方法
12.1 モデル別の価格相場
12.2 どこで買うのが正解?販売店の選び方
13 ingを安く買うには? 中古は大丈夫?
13.1 ネット通販のセールやクーポンを利用する
13.2 アウトレット品や中古品を探す
13.3 中古・アウトレット品を選ぶ際の注意点
14.創業100年の信頼と実績!当店で購入するメリット
メリット1:卸売代理店直営だからできる「納得の価格」
メリット2:創業100年の老舗が提供する「圧倒的な信頼性」
メリット3:製品知識と万全の「アフターサービス」
メリット4:法人・個人事業主様に便利な「法人後払い」にも対応
まとめ
コクヨのオフィスチェア「ing(イング)」は、「座る常識を変える椅子」というコンセプトで開発されました。 コクヨ ing(イング)の最大の特徴は、座面が360°自由に動く「グライディング・メカ」を搭載していることです。
コクヨ ing(イング)のコンセプト「座りながら、動く」は、長時間同じ姿勢で座り続けることによって生じる健康問題や生産性の低下を解決することにございます。 従来の椅子が体を「固定」し、安定させることを目的としていたのに対し、ingは体を「解放」し、自由な動きを促します。 これにより、長時間のデスクワークでも体への負担を軽減し、心身の活性化を目指します。
コクヨ ing(イング)の開発の背景としては「座りすぎ大国」日本の現状と健康問題へのアプローチがございます。 ingは、この「座る」という行為を固定された姿勢から解放し、体と脳を活性化することを目指して開発されました。 ingのデザイナー(開発を牽引)は、コクヨのプロダクトデザイナーである木下洋二郎氏です。 コクヨ ing(イング)は、コクヨが長年培ってきた椅子の開発ノウハウと、デザイナーの革新的な視点、そしてユーザーの健康への真摯な思いが融合して生まれたプロダクトと言えるでしょう。
コクヨの「ing(イング)」の最大の特徴である「360°グライディング」は、座面が前後左右に360度自由に揺れ動く機構です。
この「360°グライディング」は、前後に動くメカと左右に動くメカを組み合わせた二層構造によって実現されています。 バネを使わず、ブランコのように重力を利用した揺れが、体格や体重の差に関係なく、誰でも自然に体を動かすことができます。
座っている状態で体の動きを引き出すingは、運動をしたときと同じ効果が期待できます。 例えばカロリー消費量で比べると、ingに4時間座って揺れながらデスクワークしたときと、約1.5kmウォーキングしたときとが同等という結果がでています。 前後左右に適度な揺れが得られるingは、1週間座って揺れながらデスクワークをすると約840kcalが消費されます。
コクヨ ing(イング)のグライディング機能のON/OFF切り替えは、「グライディングストッパー」で行うことができます。 グライディング機能をオフにすることで、一般的なオフィスチェアとして、座面を固定して集中して作業したいときに使用できます。
360°グライディングが、背骨のS字カーブを自然につくるため、背もたれにランバーサポートはありません。 背骨がより開放され、体が動かしやすくなります。
固定肘(T型肘・アルミ肘)のパッド前側はクッション材で覆われた構造のため、グリップしながら安心して体を揺らすことができます。
PCワーク時の腕をサポートするため、上下方向と内側回転の可動機能を拡張。 固定タイプ同様、肘と背座は連動して動かない構造で、肘パッドをしっかりとグリップして体を揺らせます。 ingの可動肘の調節範囲は、上下ストローク:100mm、角度:内側60°です。
後傾時に太腿の裏側を圧迫しないよう、座面前部が折れ曲がります。 背の小さな方でも圧迫が少ないため座面奥行きの調整が必要ありません。 (注意)折れ曲がるとは言っても座面前部に荷重をかけた時に、気持ち下がる程度でございます。
これまでの製品よりも深い、ingのポスチャーサポートは、体圧分散を適正にするとともに、前傾時の体の滑り落ちも防ぎます。
イング(ing)の座面は、上下90mmの範囲で調整することができます。 ガス昇降機能により、無段階でスムーズに上下調整を行えます。
ingは、利用者の体格や好みに合わせて様々なパーツをカスタマイズできます。
ingの背もたれは「メッシュタイプ」と「クッションタイプ」がございます。 メッシュタイプは通気性に優れ、軽快な座り心地。体の動きに柔軟にフィットします。 クッションタイプは背中をしっかりホールドする安定感のある座り心地です。 クッションタイプは「ラテラル」と「バーチカル」の2形状があります。
ingの本体カラーは「ホワイト」と「ブラック」がございます。 張地及び脚部パーツとの組み合わせにより、カジュアルなシチュエーションにも、フォーマルなシチュエーションにも合わすことができます。
ing(イング)の張地カラーバリエーションは、主に以下の12色です。 ・アッシュターコイズ ・ネイビー ・ライトオリーブ ・オリーブイエロー ・ディープパープル ・アッシュピンク ・ソフトテラコッタ ・ディープグリーン ・ミディアムグレージュ ・ダークグレージュ ・ソフトグレー ・ブラック 張地カラーは、ラインナップや仕様によって異なる場合がありますので、購入を検討される際は、コクヨの公式ウェブサイトなどで最新の情報を確認することをおすすめします。
背メッシュタイプと背クッションタイプのバーチカルタイプにはヘッドレスト付きタイプがございます。 ingのヘッドレストは、好みに合わせて角度の微調整が可能です。 ingのヘッドレストの可動範囲は、前後30°でございます。 後傾姿勢でリラックスしたい、仮眠をとりたいという方にはヘッドレスト付きがおすすめです。
ing(イング)には、主に以下の2つの肘の種類があります。 ・可動肘 ・固定肘(T型肘・アルミ肘)
ing(イング)には、利用者の使い方や環境に合わせて選べる様々なオプションパーツがあります。 これらは主に、快適性を高めたり、特定の用途に対応したりするために用意されています。 ・ハンガー 背面に衣服をかけるためのハンガーもオプションとして存在し、ジャケットなどを気軽にかけられます。 ・キャスター 床の種類に合わせて、ナイロンキャスター(カーペット向け)とウレタンキャスター(Pタイル、フローリングなどの硬い床向け)があります。 これにより、チェアの滑りやすさを調整し、床へのダメージを軽減できます。 これらのオプションパーツは、購入時に選択できるほか、後から追加注文することも可能です。 ただし、部品の交換には専門的な作業が必要となる場合があるため、コクヨの販売店や相談窓口に問い合わせることをお勧めします。
可動肘は、高さ調節や角度調節が可能なタイプです。 可動肘のメリットとしては、肘の高さを細かく調整できるため、使用者の身長や机の高さに合わせやすく、肩や腕への負担を軽減できます。 体格が小さい方でも、肘が肘掛けに乗らないといった問題を解消できます。 また、パソコン作業や筆記作業など、様々な作業姿勢に合わせて肘の位置を最適化できます。 可動肘のデメリットとしては、固定肘に比べて機能が多いため、製品価格が高くなる傾向にあります。 また、最適な位置を見つけるために、都度調整が必要になる場合があります。
固定肘は、高さや角度の調整ができない一体型のタイプです。 固定肘のメリットとしては、可動肘に比べて構造がシンプルで、故障のリスクが低いと言えます。 また、可動肘に比べて安価なモデルが多いです。 固定肘は肘パッドが動かないため、揺れながら作業をする際に、しっかりと握って体を安定させる役割があります。 固定肘のデメリットとしては、肘の高さが固定されているため、使用者の体格や机の高さによっては、腕を適切に置けず、肩や首に負担がかかる可能性があります。 パソコン作業など、特定の姿勢でしか肘掛けを活用できない場合があります。 どちらを選ぶかは、ご自身の体格、主な作業内容、予算などを考慮して検討すると良いでしょう。
ing(イング)の重量は、モデルによって異なり、約17kgから21kg程度でございます。
ingの耐荷重は約110kgと設定しています。 ※耐荷重は「標準的な使用環境下での使用者の想定体重」として設定しています。 ただし、使い方(座り方)や使用頻度によって違いが生じますので保証値ではございません。
イング(ing)の座面は、上下90mmの範囲で調整することができます。 イング(ing)の座面のサイズ(寸法)は、横480mm、奥行500mmでございます。 ※共に最も広い位置の寸法でございます、また製造時期により若干の誤差がございます。
ingシリーズには、オフィス向けの「ing」と、リビング空間にも馴染むようにデザインされた「ingLIFE」があります。 どちらも座面の前後左右360°に動く「グライディング・メカ」を搭載した椅子ですが、主に以下のような違いがあります。
ingは、オフィスでの効率的な仕事に特化して開発されました。 座面に座るだけで自然と身体が動くことで、集中力を維持し、疲労を軽減することを目的としています。 動きのスピードはキビキビと速く、アクティブなワークシーンを想定したデザインや機能が採用されています。 一方、ingLIFEは、在宅勤務の増加や多様化した働き方に対応するために開発されました。 オフィスだけでなく、リビングやダイニングなど、自宅のあらゆる空間に馴染むデザインがコンセプトです。 座面の動きはingよりゆったりと穏やかで、仕事だけでなく、食事や読書、家族との団らんなど、さまざまなシーンで快適に使えるように設計されています。
ingは、身体の動きに素早く反応し、キビキビとダイナミックに揺れるのが特徴です。 よりアクティブな動きをサポートします。 動きを安全に制御するため、座面の動きを止める「ロック機構」や、深く腰掛けないと揺れが作動しない「安全装置」が搭載されています。 オフィスチェアとして設計されており、仕事での集中力維持や姿勢改善を目的としています。 背もたれはメッシュタイプやヘッドレスト付きなど、オフィスでの使用に適したバリエーションがあります。 肘幅や脚幅が比較的大きく、安定感のあるつくりになっています。 アームレストは固定式と可動式から選べます。 ingLIFEはゆったりと、より穏やかに揺れるのが特徴です。 リラックスした姿勢での使用や、食事、くつろぎの時間を想定して設計されています。 動きが穏やかなため、ロック機構や安全装置は付いていません。 リビングやダイニングなど、自宅での使用を想定してデザインされています。 木の背もたれタイプや、肘なしタイプを選ぶことができ、インテリアに馴染みやすいカジュアルな雰囲気が特徴です。 座面の幅がingよりも広めに設定されているため、ゆったりと座ることができます。アームレストは固定式のみです。
ingは、デスクワークで集中したい、よりアクティブに身体を動かしたいシーンに適しております。 長時間のデスクワークや集中作業が多い方、オフィスや個室での利用を想定している方、よりアクティブな揺れを求めている方、作業内容に合わせて座面を固定したい方に適しております。 ingLIFEは、仕事だけでなく、食事や休憩など、様々なシーンでリラックスして使いたい人向けの生活空間に適しております。 リビングやダイニングなど仕事だけでなく食事やリラックスタイムでも使いたい方、ゆったりとした安定感のある揺れを好む方、家庭のインテリアになじむデザインを重視する方、在宅ワークがメインで、仕事と生活の境目を曖昧にしたい方に適しております。 尚、補足事項としてコクヨ ing(イング)は2017年に販売(発売)開始、 コクヨ ingLIFE(イングライフ)は2021年に販売(発売)開始されました。 ing、ingLIFE、共に個性的で魅力的なチェアでございます。 どちらを選ぶかは、主な使用目的や設置場所、そして好みの座り心地によって判断するのが良いでしょう。 ●ingLIFEは下記オンラインショップで販売しております。 ・椅子王国ヤフー店 ・office-work.jp
コクヨ ingのメリット(良い点)としては、座面が揺れることでワーカーをストレスから解放し、頭と体を活性化させる姿勢をつくる事にございます。 人それぞれが自然体になり、心身が解き放たれてゆき、働きやすいコンディションが生まれます。 主なメリット(良い点)を案内させて頂きます。
座面が常に身体の動きに追随するため、意識して姿勢を正そうとしなくても、自然と背骨がS字カーブになるよう促されます。 これにより、長時間同じ姿勢を続けることによる筋肉の固まりや、上半身にかかる負担を軽減する効果が期待できます。 バランスボールに座ることで腰痛が和らぐのと同様の効果があると言われています。
コクヨの実験では、ingに座って揺れることで、リラックス度を示す「α波」と集中力を示す「β波」が増加したという結果が出ています。 心地よいリズムで揺れることが、リラックスしながら集中できる理想的な状態をサポートすると考えられています。 コクヨ ingは、ADHDの方にとってリラックスしながら集中でき、かつ姿勢改善するという点で、有効なオフィスチェアであると言えます。 ADHDの方は、リラックスすることが難しい場合がございます。 ingの座面の揺れはリラックス効果を促進し、より集中しやすい環境を作り出すことができます。 また、ingの身体の動きに追随し姿勢改善を促進する機能により、ADHDの方でも快適に座り続けることができます。 残念ながら現時点ではADHD当事者のレビューは見つかりませんでしたが、ingの機能はADHDの方にとって有効であると言えます。
座面が前後左右に動くため、PC作業などの前傾姿勢でも、考え事をするなどの後傾姿勢でも、身体にフィットした状態を保ちます。 一般的なオフィスチェアでは、前傾姿勢になると背中が背もたれから離れてしまいがちですが、ingは背もたれが身体にぴったりと付いてくるため、腰や背中に負担がかかりにくいです。 座面の前部が折れ曲がる「フロントフリーチルト」機能により、深く腰掛けても太ももの裏側が圧迫されにくくなっています。 これにより、身長が低めの方でも座面の奥行き調整が不要で、快適に座ることができます。
ingは革新的な機能を持つ一方で、一般的なオフィスチェアとは異なる特性から、デメリットと感じる人も少なくありません。 主なデメリット(気になる点)を案内させて頂きます。
ingは座面が常に動き、バランスをとるために体幹の筋肉を使います。 そのため、普段座りっぱなしで使われていない筋肉が活動し、使い始めは筋肉痛になったり、疲労を感じたりすることがあります。 特に、今まで姿勢が悪かった人ほど、正しい姿勢に導かれることで、普段使わない筋肉に負担がかかりやすいようです。 しかし、これは「身体が慣れていないだけ」であり、多くのユーザーは1週間〜数週間で慣れ、むしろ体幹が鍛えられて疲れにくくなったという声が多く見られます。
ingは一般的なオフィスチェアのような「固定された座り心地」ではありません。 常に座面がユラユラと揺れるため、この感覚が苦手な人もいます。 集中して作業したいときや、じっとしていたいときには、この揺れが逆に集中を妨げると感じる人もいるようです。 また、長時間同じ姿勢でじっとしていることが難しいという点も、一般的な椅子とは大きく異なります。
前述の通り、常に揺れる座面が好みではない、または集中を妨げると感じてしまうため、特に、動画編集やプログラミングなど、集中して同じ姿勢を保ちたい作業が多い人には不向きな場合があります。 背もたれが身体にフィットしない、安定感がないと感じる人もいます。 特に、体格によっては背もたれの高さや形状が合わず、満足できないケースもあるようです。 「座るだけで腰痛がなくなる」といった過度な期待をして購入し、思ったほどの効果を感じられなかった場合、後悔につながることもあります。 ingは「座りながら身体を動かす」というコンセプトに共感できるかどうかが、満足度を大きく左右します。 購入を検討される場合は、ショールームなどで実際に試座し、ご自身の身体や作業スタイルに合うかどうかを確かめることもおすすめします。
コクヨ ingのポジティブなレビューとネガティブなレビューについて、様々な口コミや評判を調査しました。 以下に案内させて頂きます。
・「座るだけで自然に姿勢が良くなる」「腰が固まらず、立ち上がると背筋が伸びた感じがする」といった声が多く聞かれます。 ・座面が常に身体の動きに追随するため、長時間座っていても身体への負担が少なく、特に腰痛持ちの方に評価が高いようです。 ・「考え事をしている時に座面を動かすのが気分転換になる」というレビューが見られます。 ・適度な揺れが集中力を高める効果があると感じる人もいるようです、座りながら身体を動かせる点がメリットとなっています。 ・「複雑な調整機能がなく、直感的に使える」「面倒な調整が不要」という評価があります。 ・多くの高機能オフィスチェアに見られるような、細かなレバー調整が苦手な人にとっては、ingのシンプルな構造が好評です。 ・「狭い部屋でも威圧感がなく、おしゃれ」「オフィスだけでなく、自宅のインテリアにも馴染む」といった声があります。 ・メカ部分や脚部分の色を選べるなど、デザインにこだわっている点も評価されています。
・「慣れるまでは落ち着かない」「酔いやすい」という意見が初期の使用者に聞かれることがあります。 ・座面の揺れが特徴であるため、安定した椅子でしっかり作業したい人には不向きな場合があります。 ・背もたれが低いラテラルタイプの場合は「高さが物足りない」、バーチカルタイプの場合は「頭を預けて休めない」といった声があります。 ・構造上背もたれだけ深くリクライニングすることができないため、「背もたれにだけに体重を預けたい」「脚をのばして仮眠をとりにくい」といった声があります。 ・「座面が思ったより小さい」「素材が硬めで、熱がこもりやすい」というレビューも見られます。 ・「値段が高いことが不満」という口コミが散見されます、他のオフィスチェアと比較して高価であり、購入をためらう一因となっています。 ingは、座面が揺れるという独自の発想から、「座りながら身体を動かすことで健康を維持したい」「長時間座っていても身体が固まるのを防ぎたい」というニーズに非常にマッチした製品です。 しかし、その独特の座り心地は好みが分かれる点でもあり、「しっかり固定された椅子で集中したい」「体を預けてリラックスしたい」といった使い方には向いていない可能性があります。
ingのグライディング機能は、座るだけで身体を動かす新しい体験を提供しますが、その特性ゆえにいくつかの注意点があります。 ・グライディング機能は身体を心地よく動かすことを目的としていますが、体調がすぐれない時や、初めて使用する際は特に、無理をしないように注意が必要です。 ・慣れないうちは、揺れに酔ったり、身体が緊張したりすることがあるかもしれません。 ・「首、肩、背中、腰、脚、手にしびれや痛みをなどの異常を感じている、もしくは過去に痛めたことがある方」 「脊髄に疾患がある方」 「関節に持病などがある方」 「座った状態でご自身で身体を支えることができない方」 「妊娠中もしくは妊婦と思われる方」 「医師から運動を禁じられている方」 「その他、身体に異常がある方、または身体に異常を感じられている方」 に該当する方がグライディング機能を使用する際には、必ず医師に相談してください。 ・使用中に身体に普段と異なる傷みや違和感、異常を感じたときは、グライディング機能(座面が動く機能)をストッパーで固定してご使用いただき、医師にご相談ください。 ・座面が動くことを知らない方、お子様やご高齢者が不意な座面の動きにより怪我等をされることのないよう、ご注意ください。
コクヨのオフィスチェアには、一般社団法人日本オフィス家具協会(JOIFA)の規定に基づいた保証が設けられており、部位によって保証期間が異なります。 コクヨ ingの保証期間は構造体10年、機構部・可動部2年、外装・表面仕上げ 1年となります。 ・構造体:10年 強度や構造体にかかわる破損が対象です。 ・機構部・可動部:2年 肘、ヘッドレスト、ロッキング機構、ガス昇降などの故障・破損が対象です。 ・外装・表面仕上げ: 1年 塗装や樹脂部品の変色・褪色、張り地やレザーの摩耗が対象です。 この保証は、通常の執務状態(1日8時間程度の使用)を想定して定められています。 なお、保証書は発行されていませんが、製品に貼付されているラベルの製品番号で管理されています。 中古品や譲渡品は保証の対象外となりますのでご注意ください。 詳細についてはコクヨの公式ウェブサイトや、購入された販売店に確認することをおすすめします。 補足事項として、コクヨ ingは一部の仕様を除き受注生産品(受注を受けてから製造)でございます。 ingの納期は目安として3週間〜4週間程度ですが、注文が集中する時期にはさらに遅れる場合があります。 尚、短納期仕様につきましては1週間〜2週間程で納品できる様でございます。 年末年始やゴールデンウィーク、お盆休みといった長期休暇を挟む場合は、さらに時間がかかる可能性がありますので、 購入を検討している販売店のウェブサイトを確認するか、直接問い合わせてみましょう。
コクヨ ingは高価な買い物です、だからこそ、購入先は慎重に選びたいもの。 価格だけでなく、「信頼性」「安心感」「アフターサービス」が非常に重要になります。
コクヨ ingの価格は、モデルのタイプや仕様(背もたれの素材、肘の有無、脚の素材など)によって大きく異なります。 ・T型肘(固定肘):約11万円〜13万円台 ・可動肘:約13万円〜15万円台 ・ヘッドレスト付き・可動肘約15万円台〜18万円台 ※上記は一般的な価格帯です、脚の素材(樹脂脚、アルミ脚など)やシェル(本体)の色によっても価格が変動します。
コクヨ ingの購入先としてECサイト、家具店、販売店など様々な選択肢がありますが、高価なチェアだからこそ、価格、信頼性、安心感、アフターサービスの4つの要素が揃った販売店を選ぶことが後悔しないための絶対条件です。 公式オンラインストアはメーカー直営という安心感がございますが、販売価格が高い傾向がございます。 コクヨ製品は他メーカーと比べて販路が広い為、ネット販売の参入もしやすく、ネット上で販売している店があふれております。 多くの場合は実態のある企業が運営しておりますが、稀に運営元が法人か個人が不明な場合もございます。 ネットで購入する場合は、会社情報が公開されているかを確認することが重要でございます。 登記している企業であれば 国税庁法人番号公表サイト で法人番号等の情報を確認することができます。 参考までに弊社(株)文祥堂オフィスファシリティーズの法人番号は 4090001002925 です。
ingを安く買うには、オフィス家具に特化したオンラインストアをチェックしてみましょう。 メーカーと直接取引しているサイトは、アフターフォローも安心なことが多いです。 大手ECサイトでも、ポイント還元率が高いタイミングやセール時期を狙うと、実質的な購入価格を抑えられます。
ingを安く買うには、アウトレット品や中古品を探すという手もございます。 新品にこだわらない場合は、中古品やアウトレット品も視野に入れると、大幅に価格を抑えられます。 オフィス家具のリサイクルショップや中古家具専門店では、メンテナンスされた状態のよい中古品が見つかることがあります。 独自の保証をつけている店舗もあるので、確認してみましょう。 フリマアプリでも出品されていることがあります。 ただし状態の確認が難しい場合や、転売品は基本的にメーカー保証対象外となりますので注意必要です。
安価な中古品は魅力的ですが、注意が必要です。 保証が切れていたり、グライディング機能に不具合があったりする可能性もございます。 特にingの心臓部であるメカ部分は素人では判断が難しいため、信頼できる販売元から購入することをおすすめします。
椅子王国はコクヨ製品を販売店に卸売する代理店の(株)文祥堂オフィスファシリティーズが運営しております。 創業100年を迎える歴史の中で培ってきた信頼と実績を基に、お客様に最高の購入体験をお約束します。
卸売代理店が直接運営しているため、中間マージンをカット。 高品質なコクヨ製品を、お客様に納得いただける価格でご提供できます。
私たちは創業100年の歴史を持つ老舗です。 長年にわたりコクヨ製品を取り扱ってきた実績と知識で、お客様一人ひとりに最適な商品をご提案します。 偽物や非正規品の心配は一切ありません。
ご購入後の万が一の不具合にも、メーカーと連携し迅速に対応します。 製品知識が豊富なスタッフが、長く安心してお使いいただけるようサポートいたします。
SOHOや個人事業主のお客様にもスムーズにご購入いただけるよう、法人様向けの後払い決済にも対応しております。 先払いの不安を払拭し、経費での処理も簡単に行えます。
コクヨ ingは、単なる「椅子」ではなく、デスクワーカーの健康と生産性を向上させるための「ツール」です。 そのユニークな機能は、腰痛や運動不足といった現代人が抱える課題に対する一つの答えを示してくれます。 価格は決して安くはありませんが、仕事のパフォーマンス向上や健康維持への投資と考えれば、その価値は十分にあると言えるでしょう。 創業100年の信頼と、としての安心感を兼ね備えた当店で、あなた史上最高のワークチェアを手に入れてみませんか? コクヨ ingの購入に関するご相談、お見積もりは、信頼と実績の当店にぜひお任せください。
椅子王国HOME
>
コンテンツ
>
コクヨ ing(イング)完全ガイド! 評判、後悔しない選び方まで徹底解説
公開:2025.08.27 更新:2025.08.29
コクヨ ing(イング)完全ガイド! 評判、後悔しない選び方まで徹底解説
個人での仕事やSOHO、フリーランスといった働き方が広がる中、長時間のデスクワークによる体の負担は多くの人が抱える悩みです。 コクヨ ing(イング)は、「座りすぎ」がもたらす健康リスクを解消するために開発されました。 この記事では、コクヨ ingにの画期的な機能から、リアルな評判、あなたに最適なモデルの選び方、安心して購入する方法まで、 創業100周年を迎えるオフィス家具のプロフェッショナル (株)文祥堂オフィスファシリティーズがその魅力や機能を徹底的に解説します。
1. はじめに:座る常識を変える椅子、コクヨ「ing(イング)」とは?
1.1 コンセプトは「座りながら、動く」
1.2 開発の背景とデザイナーについて
2. コクヨ ingの核心!最大の特徴「360°グライディング」
2.1 まるでバランスボール?体の動きに追随するメカニズム
2.2 座るだけでウォーキングに相当する運動効果とは
2.3 グライディング機能のON/OFF切り替えも可能
3. ingのグライディングをより効果的にする、さまざまなファンクション
3.1 背骨を開放する「ランバーレスデザイン」
3.2 安心して体をゆらせる「グリップアーム」
3.3 PCワークに対応する「可動式グリップアーム」
3.4 座面奥行きの調整が不要の「フロントフリーチルト」
3.5 体圧分散を適正にする「3Dポスチャーサポートシート」
3.6 個人差を調整する「上下昇降機能」
4. あなたに合うのはどれ?コクヨ ingのバリエーションと選び方
4.1 背もたれのタイプ
4.2 本体カラーのバリエーション
4.3 張地カラーのバリエーション
4.4 ヘッドレストの有無
4.5 肘(アームレスト)の種類
4.6 オプションパーツについて
5. 可動肘 vs 固定肘 それぞれのメリット・デメリット
5.1 可動肘のメリット・デメリット
5.2 固定肘のメリット・デメリット
6 気になるスペックをチェック!重さ・耐荷重は?
6.1 製品の重量
6.2 安心して使える耐荷重
6.3 座面の調整範囲
7. 徹底比較!「ing(イング)」と「ingLIFE(イングライフ)」は何が違う?
7.1 コンセプトの違い:オフィス向け vs リビング向け
7.2 機能と座り心地の違い
7.3 どちらを選ぶべきか?利用シーン別おすすめガイド
8.コクヨ ingのメリット(良い点)
8.1 腰痛対策や姿勢改善への効果
8.2 集中力向上との関係性(ADHD当事者のレビューも)
8.3 正しい作業姿勢(前傾・後傾)を自然にサポート
8.4 運動不足の解消
9.コクヨ ingのデメリット(気になる点)
9.1 慣れるまでは少し疲れる?
9.2 一般的な椅子とは異なる座り心地
9.3 「後悔した」という声の真相は?
10. 実際の評判は?コクヨ ingのリアルなレビュー・評判・口コミ集
10.1 ポジティブなレビュー・評判・口コミ
10.2 ネガティブなレビュー・評判・口コミ
11. 安全に長く使うために|使用上の注意と保証について
11.1 グライディング機能使用時の注意点
11.2 安心の長期保証制度
12.【購入ガイド】コクヨ ingの価格と、お得にかつ安心して買う方法
12.1 モデル別の価格相場
12.2 どこで買うのが正解?販売店の選び方
13 ingを安く買うには? 中古は大丈夫?
13.1 ネット通販のセールやクーポンを利用する
13.2 アウトレット品や中古品を探す
13.3 中古・アウトレット品を選ぶ際の注意点
14.創業100年の信頼と実績!当店で購入するメリット
メリット1:卸売代理店直営だからできる「納得の価格」
メリット2:創業100年の老舗が提供する「圧倒的な信頼性」
メリット3:製品知識と万全の「アフターサービス」
メリット4:法人・個人事業主様に便利な「法人後払い」にも対応
まとめ
座る常識を変える椅子、コクヨ「ing(イング)」とは?
コクヨのオフィスチェア「ing(イング)」は、「座る常識を変える椅子」というコンセプトで開発されました。 コクヨ ing(イング)の最大の特徴は、座面が360°自由に動く「グライディング・メカ」を搭載していることです。
1.コンセプトは「座りながら、動く」
コクヨ ing(イング)のコンセプト「座りながら、動く」は、長時間同じ姿勢で座り続けることによって生じる健康問題や生産性の低下を解決することにございます。 従来の椅子が体を「固定」し、安定させることを目的としていたのに対し、ingは体を「解放」し、自由な動きを促します。 これにより、長時間のデスクワークでも体への負担を軽減し、心身の活性化を目指します。
2.開発の背景とデザイナーについて
コクヨ ing(イング)の開発の背景としては「座りすぎ大国」日本の現状と健康問題へのアプローチがございます。 ingは、この「座る」という行為を固定された姿勢から解放し、体と脳を活性化することを目指して開発されました。
ingのデザイナー(開発を牽引)は、コクヨのプロダクトデザイナーである木下洋二郎氏です。 コクヨ ing(イング)は、コクヨが長年培ってきた椅子の開発ノウハウと、デザイナーの革新的な視点、そしてユーザーの健康への真摯な思いが融合して生まれたプロダクトと言えるでしょう。
コクヨ ingの核心!最大の特徴「360°グライディング」
コクヨの「ing(イング)」の最大の特徴である「360°グライディング」は、座面が前後左右に360度自由に揺れ動く機構です。
1.まるでバランスボール?体の動きに追随するメカニズム
この「360°グライディング」は、前後に動くメカと左右に動くメカを組み合わせた二層構造によって実現されています。 バネを使わず、ブランコのように重力を利用した揺れが、体格や体重の差に関係なく、誰でも自然に体を動かすことができます。
2.座るだけでウォーキングに相当する運動効果とは
座っている状態で体の動きを引き出すingは、運動をしたときと同じ効果が期待できます。 例えばカロリー消費量で比べると、ingに4時間座って揺れながらデスクワークしたときと、約1.5kmウォーキングしたときとが同等という結果がでています。 前後左右に適度な揺れが得られるingは、1週間座って揺れながらデスクワークをすると約840kcalが消費されます。
3.グライディング機能のON/OFF切り替えも可能
コクヨ ing(イング)のグライディング機能のON/OFF切り替えは、「グライディングストッパー」で行うことができます。 グライディング機能をオフにすることで、一般的なオフィスチェアとして、座面を固定して集中して作業したいときに使用できます。
ingのグライディングをより効果的にする、さまざまなファンクション
1.背骨を開放する「ランバーレスデザイン」
360°グライディングが、背骨のS字カーブを自然につくるため、背もたれにランバーサポートはありません。 背骨がより開放され、体が動かしやすくなります。
2.安心して体をゆらせる「グリップアーム」
固定肘(T型肘・アルミ肘)のパッド前側はクッション材で覆われた構造のため、グリップしながら安心して体を揺らすことができます。
3.PCワークに対応する「可動式グリップアーム」
PCワーク時の腕をサポートするため、上下方向と内側回転の可動機能を拡張。 固定タイプ同様、肘と背座は連動して動かない構造で、肘パッドをしっかりとグリップして体を揺らせます。
ingの可動肘の調節範囲は、上下ストローク:100mm、角度:内側60°です。
4.座面奥行きの調整が不要の「フロントフリーチルト」
後傾時に太腿の裏側を圧迫しないよう、座面前部が折れ曲がります。 背の小さな方でも圧迫が少ないため座面奥行きの調整が必要ありません。
(注意)折れ曲がるとは言っても座面前部に荷重をかけた時に、気持ち下がる程度でございます。
5.体圧分散を適正にする「3Dポスチャーサポートシート」
これまでの製品よりも深い、ingのポスチャーサポートは、体圧分散を適正にするとともに、前傾時の体の滑り落ちも防ぎます。
6.個人差を調整する「上下昇降機能」
イング(ing)の座面は、上下90mmの範囲で調整することができます。 ガス昇降機能により、無段階でスムーズに上下調整を行えます。
あなたに合うのはどれ?コクヨ ingのバリエーションと選び方
ingは、利用者の体格や好みに合わせて様々なパーツをカスタマイズできます。
1.背もたれのタイプ
ingの背もたれは「メッシュタイプ」と「クッションタイプ」がございます。 メッシュタイプは通気性に優れ、軽快な座り心地。体の動きに柔軟にフィットします。 クッションタイプは背中をしっかりホールドする安定感のある座り心地です。 クッションタイプは「ラテラル」と「バーチカル」の2形状があります。
2.本体カラーのバリエーション
ingの本体カラーは「ホワイト」と「ブラック」がございます。 張地及び脚部パーツとの組み合わせにより、カジュアルなシチュエーションにも、フォーマルなシチュエーションにも合わすことができます。
3.張地カラーのバリエーション
ing(イング)の張地カラーバリエーションは、主に以下の12色です。
・アッシュターコイズ
・ネイビー
・ライトオリーブ
・オリーブイエロー
・ディープパープル
・アッシュピンク
・ソフトテラコッタ
・ディープグリーン
・ミディアムグレージュ
・ダークグレージュ
・ソフトグレー
・ブラック
張地カラーは、ラインナップや仕様によって異なる場合がありますので、購入を検討される際は、コクヨの公式ウェブサイトなどで最新の情報を確認することをおすすめします。
4.ヘッドレストの有無
背メッシュタイプと背クッションタイプのバーチカルタイプにはヘッドレスト付きタイプがございます。 ingのヘッドレストは、好みに合わせて角度の微調整が可能です。 ingのヘッドレストの可動範囲は、前後30°でございます。 後傾姿勢でリラックスしたい、仮眠をとりたいという方にはヘッドレスト付きがおすすめです。
5.肘(アームレスト)の種類
ing(イング)には、主に以下の2つの肘の種類があります。
・可動肘
・固定肘(T型肘・アルミ肘)
6.オプションパーツについて
ing(イング)には、利用者の使い方や環境に合わせて選べる様々なオプションパーツがあります。 これらは主に、快適性を高めたり、特定の用途に対応したりするために用意されています。
・ハンガー
背面に衣服をかけるためのハンガーもオプションとして存在し、ジャケットなどを気軽にかけられます。
・キャスター
床の種類に合わせて、ナイロンキャスター(カーペット向け)とウレタンキャスター(Pタイル、フローリングなどの硬い床向け)があります。 これにより、チェアの滑りやすさを調整し、床へのダメージを軽減できます。
これらのオプションパーツは、購入時に選択できるほか、後から追加注文することも可能です。 ただし、部品の交換には専門的な作業が必要となる場合があるため、コクヨの販売店や相談窓口に問い合わせることをお勧めします。
可動肘 vs 固定肘 それぞれのメリット・デメリット
1.可動肘のメリット・デメリット
可動肘は、高さ調節や角度調節が可能なタイプです。
可動肘のメリットとしては、肘の高さを細かく調整できるため、使用者の身長や机の高さに合わせやすく、肩や腕への負担を軽減できます。 体格が小さい方でも、肘が肘掛けに乗らないといった問題を解消できます。 また、パソコン作業や筆記作業など、様々な作業姿勢に合わせて肘の位置を最適化できます。
可動肘のデメリットとしては、固定肘に比べて機能が多いため、製品価格が高くなる傾向にあります。 また、最適な位置を見つけるために、都度調整が必要になる場合があります。
2.固定肘のメリット・デメリット
固定肘は、高さや角度の調整ができない一体型のタイプです。
固定肘のメリットとしては、可動肘に比べて構造がシンプルで、故障のリスクが低いと言えます。 また、可動肘に比べて安価なモデルが多いです。 固定肘は肘パッドが動かないため、揺れながら作業をする際に、しっかりと握って体を安定させる役割があります。
固定肘のデメリットとしては、肘の高さが固定されているため、使用者の体格や机の高さによっては、腕を適切に置けず、肩や首に負担がかかる可能性があります。 パソコン作業など、特定の姿勢でしか肘掛けを活用できない場合があります。
どちらを選ぶかは、ご自身の体格、主な作業内容、予算などを考慮して検討すると良いでしょう。
気になるスペックをチェック!重さ・耐荷重は?
1.製品の重量
ing(イング)の重量は、モデルによって異なり、約17kgから21kg程度でございます。
2.安心して使える耐荷重
ingの耐荷重は約110kgと設定しています。 ※耐荷重は「標準的な使用環境下での使用者の想定体重」として設定しています。 ただし、使い方(座り方)や使用頻度によって違いが生じますので保証値ではございません。
3.座面の調整範囲
イング(ing)の座面は、上下90mmの範囲で調整することができます。 イング(ing)の座面のサイズ(寸法)は、横480mm、奥行500mmでございます。 ※共に最も広い位置の寸法でございます、また製造時期により若干の誤差がございます。
徹底比較!「ing(イング)」と「ingLIFE(イングライフ)」は何が違う?
ingシリーズには、オフィス向けの「ing」と、リビング空間にも馴染むようにデザインされた「ingLIFE」があります。 どちらも座面の前後左右360°に動く「グライディング・メカ」を搭載した椅子ですが、主に以下のような違いがあります。
1.コンセプトの違い:オフィス向け vs リビング向け
ingは、オフィスでの効率的な仕事に特化して開発されました。 座面に座るだけで自然と身体が動くことで、集中力を維持し、疲労を軽減することを目的としています。 動きのスピードはキビキビと速く、アクティブなワークシーンを想定したデザインや機能が採用されています。
一方、ingLIFEは、在宅勤務の増加や多様化した働き方に対応するために開発されました。 オフィスだけでなく、リビングやダイニングなど、自宅のあらゆる空間に馴染むデザインがコンセプトです。 座面の動きはingよりゆったりと穏やかで、仕事だけでなく、食事や読書、家族との団らんなど、さまざまなシーンで快適に使えるように設計されています。
2.機能と座り心地の違い
ingは、身体の動きに素早く反応し、キビキビとダイナミックに揺れるのが特徴です。 よりアクティブな動きをサポートします。 動きを安全に制御するため、座面の動きを止める「ロック機構」や、深く腰掛けないと揺れが作動しない「安全装置」が搭載されています。 オフィスチェアとして設計されており、仕事での集中力維持や姿勢改善を目的としています。 背もたれはメッシュタイプやヘッドレスト付きなど、オフィスでの使用に適したバリエーションがあります。 肘幅や脚幅が比較的大きく、安定感のあるつくりになっています。 アームレストは固定式と可動式から選べます。
ingLIFEはゆったりと、より穏やかに揺れるのが特徴です。 リラックスした姿勢での使用や、食事、くつろぎの時間を想定して設計されています。 動きが穏やかなため、ロック機構や安全装置は付いていません。 リビングやダイニングなど、自宅での使用を想定してデザインされています。 木の背もたれタイプや、肘なしタイプを選ぶことができ、インテリアに馴染みやすいカジュアルな雰囲気が特徴です。 座面の幅がingよりも広めに設定されているため、ゆったりと座ることができます。アームレストは固定式のみです。
3.どちらを選ぶべきか?利用シーン別おすすめガイド
ingは、デスクワークで集中したい、よりアクティブに身体を動かしたいシーンに適しております。 長時間のデスクワークや集中作業が多い方、オフィスや個室での利用を想定している方、よりアクティブな揺れを求めている方、作業内容に合わせて座面を固定したい方に適しております。
ingLIFEは、仕事だけでなく、食事や休憩など、様々なシーンでリラックスして使いたい人向けの生活空間に適しております。 リビングやダイニングなど仕事だけでなく食事やリラックスタイムでも使いたい方、ゆったりとした安定感のある揺れを好む方、家庭のインテリアになじむデザインを重視する方、在宅ワークがメインで、仕事と生活の境目を曖昧にしたい方に適しております。
尚、補足事項としてコクヨ ing(イング)は2017年に販売(発売)開始、 コクヨ ingLIFE(イングライフ)は2021年に販売(発売)開始されました。
ing、ingLIFE、共に個性的で魅力的なチェアでございます。 どちらを選ぶかは、主な使用目的や設置場所、そして好みの座り心地によって判断するのが良いでしょう。
●ingLIFEは下記オンラインショップで販売しております。
・椅子王国ヤフー店
・office-work.jp
コクヨ ingのメリット(良い点)
コクヨ ingのメリット(良い点)としては、座面が揺れることでワーカーをストレスから解放し、頭と体を活性化させる姿勢をつくる事にございます。 人それぞれが自然体になり、心身が解き放たれてゆき、働きやすいコンディションが生まれます。 主なメリット(良い点)を案内させて頂きます。
1.腰痛対策や姿勢改善への効果
座面が常に身体の動きに追随するため、意識して姿勢を正そうとしなくても、自然と背骨がS字カーブになるよう促されます。 これにより、長時間同じ姿勢を続けることによる筋肉の固まりや、上半身にかかる負担を軽減する効果が期待できます。 バランスボールに座ることで腰痛が和らぐのと同様の効果があると言われています。
2.集中力向上との関係性(ADHD当事者のレビューも)
コクヨの実験では、ingに座って揺れることで、リラックス度を示す「α波」と集中力を示す「β波」が増加したという結果が出ています。 心地よいリズムで揺れることが、リラックスしながら集中できる理想的な状態をサポートすると考えられています。
コクヨ ingは、ADHDの方にとってリラックスしながら集中でき、かつ姿勢改善するという点で、有効なオフィスチェアであると言えます。 ADHDの方は、リラックスすることが難しい場合がございます。 ingの座面の揺れはリラックス効果を促進し、より集中しやすい環境を作り出すことができます。 また、ingの身体の動きに追随し姿勢改善を促進する機能により、ADHDの方でも快適に座り続けることができます。 残念ながら現時点ではADHD当事者のレビューは見つかりませんでしたが、ingの機能はADHDの方にとって有効であると言えます。
3.正しい作業姿勢(前傾・後傾)を自然にサポート
座面が前後左右に動くため、PC作業などの前傾姿勢でも、考え事をするなどの後傾姿勢でも、身体にフィットした状態を保ちます。 一般的なオフィスチェアでは、前傾姿勢になると背中が背もたれから離れてしまいがちですが、ingは背もたれが身体にぴったりと付いてくるため、腰や背中に負担がかかりにくいです。 座面の前部が折れ曲がる「フロントフリーチルト」機能により、深く腰掛けても太ももの裏側が圧迫されにくくなっています。 これにより、身長が低めの方でも座面の奥行き調整が不要で、快適に座ることができます。
コクヨ ingのデメリット(気になる点)
ingは革新的な機能を持つ一方で、一般的なオフィスチェアとは異なる特性から、デメリットと感じる人も少なくありません。 主なデメリット(気になる点)を案内させて頂きます。
1.慣れるまでは少し疲れる?
ingは座面が常に動き、バランスをとるために体幹の筋肉を使います。 そのため、普段座りっぱなしで使われていない筋肉が活動し、使い始めは筋肉痛になったり、疲労を感じたりすることがあります。 特に、今まで姿勢が悪かった人ほど、正しい姿勢に導かれることで、普段使わない筋肉に負担がかかりやすいようです。 しかし、これは「身体が慣れていないだけ」であり、多くのユーザーは1週間〜数週間で慣れ、むしろ体幹が鍛えられて疲れにくくなったという声が多く見られます。
2.一般的な椅子とは異なる座り心地
ingは一般的なオフィスチェアのような「固定された座り心地」ではありません。 常に座面がユラユラと揺れるため、この感覚が苦手な人もいます。 集中して作業したいときや、じっとしていたいときには、この揺れが逆に集中を妨げると感じる人もいるようです。 また、長時間同じ姿勢でじっとしていることが難しいという点も、一般的な椅子とは大きく異なります。
3.「後悔した」という声の真相は?
前述の通り、常に揺れる座面が好みではない、または集中を妨げると感じてしまうため、特に、動画編集やプログラミングなど、集中して同じ姿勢を保ちたい作業が多い人には不向きな場合があります。 背もたれが身体にフィットしない、安定感がないと感じる人もいます。 特に、体格によっては背もたれの高さや形状が合わず、満足できないケースもあるようです。 「座るだけで腰痛がなくなる」といった過度な期待をして購入し、思ったほどの効果を感じられなかった場合、後悔につながることもあります。
ingは「座りながら身体を動かす」というコンセプトに共感できるかどうかが、満足度を大きく左右します。 購入を検討される場合は、ショールームなどで実際に試座し、ご自身の身体や作業スタイルに合うかどうかを確かめることもおすすめします。
実際の評判は?コクヨ ingのリアルなレビュー・評判・口コミ集
コクヨ ingのポジティブなレビューとネガティブなレビューについて、様々な口コミや評判を調査しました。 以下に案内させて頂きます。
1.ポジティブなレビュー・評判・口コミ
・「座るだけで自然に姿勢が良くなる」「腰が固まらず、立ち上がると背筋が伸びた感じがする」といった声が多く聞かれます。
・座面が常に身体の動きに追随するため、長時間座っていても身体への負担が少なく、特に腰痛持ちの方に評価が高いようです。
・「考え事をしている時に座面を動かすのが気分転換になる」というレビューが見られます。
・適度な揺れが集中力を高める効果があると感じる人もいるようです、座りながら身体を動かせる点がメリットとなっています。
・「複雑な調整機能がなく、直感的に使える」「面倒な調整が不要」という評価があります。
・多くの高機能オフィスチェアに見られるような、細かなレバー調整が苦手な人にとっては、ingのシンプルな構造が好評です。
・「狭い部屋でも威圧感がなく、おしゃれ」「オフィスだけでなく、自宅のインテリアにも馴染む」といった声があります。
・メカ部分や脚部分の色を選べるなど、デザインにこだわっている点も評価されています。
2.ネガティブなレビュー・評判・口コミ
・「慣れるまでは落ち着かない」「酔いやすい」という意見が初期の使用者に聞かれることがあります。
・座面の揺れが特徴であるため、安定した椅子でしっかり作業したい人には不向きな場合があります。
・背もたれが低いラテラルタイプの場合は「高さが物足りない」、バーチカルタイプの場合は「頭を預けて休めない」といった声があります。
・構造上背もたれだけ深くリクライニングすることができないため、「背もたれにだけに体重を預けたい」「脚をのばして仮眠をとりにくい」といった声があります。
・「座面が思ったより小さい」「素材が硬めで、熱がこもりやすい」というレビューも見られます。
・「値段が高いことが不満」という口コミが散見されます、他のオフィスチェアと比較して高価であり、購入をためらう一因となっています。
ingは、座面が揺れるという独自の発想から、「座りながら身体を動かすことで健康を維持したい」「長時間座っていても身体が固まるのを防ぎたい」というニーズに非常にマッチした製品です。 しかし、その独特の座り心地は好みが分かれる点でもあり、「しっかり固定された椅子で集中したい」「体を預けてリラックスしたい」といった使い方には向いていない可能性があります。
安全に長く使うために|使用上の注意と保証について
1.グライディング機能使用時の注意点
ingのグライディング機能は、座るだけで身体を動かす新しい体験を提供しますが、その特性ゆえにいくつかの注意点があります。
・グライディング機能は身体を心地よく動かすことを目的としていますが、体調がすぐれない時や、初めて使用する際は特に、無理をしないように注意が必要です。
・慣れないうちは、揺れに酔ったり、身体が緊張したりすることがあるかもしれません。
・「首、肩、背中、腰、脚、手にしびれや痛みをなどの異常を感じている、もしくは過去に痛めたことがある方」 「脊髄に疾患がある方」 「関節に持病などがある方」 「座った状態でご自身で身体を支えることができない方」 「妊娠中もしくは妊婦と思われる方」 「医師から運動を禁じられている方」 「その他、身体に異常がある方、または身体に異常を感じられている方」 に該当する方がグライディング機能を使用する際には、必ず医師に相談してください。
・使用中に身体に普段と異なる傷みや違和感、異常を感じたときは、グライディング機能(座面が動く機能)をストッパーで固定してご使用いただき、医師にご相談ください。
・座面が動くことを知らない方、お子様やご高齢者が不意な座面の動きにより怪我等をされることのないよう、ご注意ください。
2.安心の長期保証制度
コクヨのオフィスチェアには、一般社団法人日本オフィス家具協会(JOIFA)の規定に基づいた保証が設けられており、部位によって保証期間が異なります。 コクヨ ingの保証期間は構造体10年、機構部・可動部2年、外装・表面仕上げ 1年となります。
・構造体:10年
強度や構造体にかかわる破損が対象です。
・機構部・可動部:2年
肘、ヘッドレスト、ロッキング機構、ガス昇降などの故障・破損が対象です。
・外装・表面仕上げ: 1年
塗装や樹脂部品の変色・褪色、張り地やレザーの摩耗が対象です。
この保証は、通常の執務状態(1日8時間程度の使用)を想定して定められています。 なお、保証書は発行されていませんが、製品に貼付されているラベルの製品番号で管理されています。 中古品や譲渡品は保証の対象外となりますのでご注意ください。 詳細についてはコクヨの公式ウェブサイトや、購入された販売店に確認することをおすすめします。
補足事項として、コクヨ ingは一部の仕様を除き受注生産品(受注を受けてから製造)でございます。 ingの納期は目安として3週間〜4週間程度ですが、注文が集中する時期にはさらに遅れる場合があります。 尚、短納期仕様につきましては1週間〜2週間程で納品できる様でございます。 年末年始やゴールデンウィーク、お盆休みといった長期休暇を挟む場合は、さらに時間がかかる可能性がありますので、 購入を検討している販売店のウェブサイトを確認するか、直接問い合わせてみましょう。
【購入ガイド】コクヨ ingの価格と、お得にかつ安心して買う方法
コクヨ ingは高価な買い物です、だからこそ、購入先は慎重に選びたいもの。 価格だけでなく、「信頼性」「安心感」「アフターサービス」が非常に重要になります。
1.モデル別の価格相場
コクヨ ingの価格は、モデルのタイプや仕様(背もたれの素材、肘の有無、脚の素材など)によって大きく異なります。
・T型肘(固定肘):約11万円〜13万円台
・可動肘:約13万円〜15万円台
・ヘッドレスト付き・可動肘約15万円台〜18万円台
※上記は一般的な価格帯です、脚の素材(樹脂脚、アルミ脚など)やシェル(本体)の色によっても価格が変動します。
2.どこで買うのが正解?販売店の選び方
コクヨ ingの購入先としてECサイト、家具店、販売店など様々な選択肢がありますが、高価なチェアだからこそ、価格、信頼性、安心感、アフターサービスの4つの要素が揃った販売店を選ぶことが後悔しないための絶対条件です。 公式オンラインストアはメーカー直営という安心感がございますが、販売価格が高い傾向がございます。
コクヨ製品は他メーカーと比べて販路が広い為、ネット販売の参入もしやすく、ネット上で販売している店があふれております。 多くの場合は実態のある企業が運営しておりますが、稀に運営元が法人か個人が不明な場合もございます。 ネットで購入する場合は、会社情報が公開されているかを確認することが重要でございます。
登記している企業であれば 国税庁法人番号公表サイト で法人番号等の情報を確認することができます。
参考までに弊社(株)文祥堂オフィスファシリティーズの法人番号は 4090001002925 です。
ingを安く買うには? 中古は大丈夫?
1.ネット通販のセールやクーポンを利用する
ingを安く買うには、オフィス家具に特化したオンラインストアをチェックしてみましょう。 メーカーと直接取引しているサイトは、アフターフォローも安心なことが多いです。 大手ECサイトでも、ポイント還元率が高いタイミングやセール時期を狙うと、実質的な購入価格を抑えられます。
2.アウトレット品や中古品を探す
ingを安く買うには、アウトレット品や中古品を探すという手もございます。 新品にこだわらない場合は、中古品やアウトレット品も視野に入れると、大幅に価格を抑えられます。 オフィス家具のリサイクルショップや中古家具専門店では、メンテナンスされた状態のよい中古品が見つかることがあります。 独自の保証をつけている店舗もあるので、確認してみましょう。 フリマアプリでも出品されていることがあります。 ただし状態の確認が難しい場合や、転売品は基本的にメーカー保証対象外となりますので注意必要です。
3.中古・アウトレット品を選ぶ際の注意点
安価な中古品は魅力的ですが、注意が必要です。 保証が切れていたり、グライディング機能に不具合があったりする可能性もございます。 特にingの心臓部であるメカ部分は素人では判断が難しいため、信頼できる販売元から購入することをおすすめします。
創業100年の信頼と実績!当店で購入するメリット
椅子王国はコクヨ製品を販売店に卸売する代理店の(株)文祥堂オフィスファシリティーズが運営しております。 創業100年を迎える歴史の中で培ってきた信頼と実績を基に、お客様に最高の購入体験をお約束します。
メリット1:卸売代理店直営だからできる「納得の価格」
卸売代理店が直接運営しているため、中間マージンをカット。 高品質なコクヨ製品を、お客様に納得いただける価格でご提供できます。
メリット2:創業100年の老舗が提供する「圧倒的な信頼性」
私たちは創業100年の歴史を持つ老舗です。 長年にわたりコクヨ製品を取り扱ってきた実績と知識で、お客様一人ひとりに最適な商品をご提案します。 偽物や非正規品の心配は一切ありません。
メリット3:製品知識と万全の「アフターサービス」
ご購入後の万が一の不具合にも、メーカーと連携し迅速に対応します。 製品知識が豊富なスタッフが、長く安心してお使いいただけるようサポートいたします。
メリット4:法人・個人事業主様に便利な「法人後払い」にも対応
SOHOや個人事業主のお客様にもスムーズにご購入いただけるよう、法人様向けの後払い決済にも対応しております。 先払いの不安を払拭し、経費での処理も簡単に行えます。
まとめ
●コクヨ ingは現代の働き方に最適なパートナー
コクヨ ingは、単なる「椅子」ではなく、デスクワーカーの健康と生産性を向上させるための「ツール」です。 そのユニークな機能は、腰痛や運動不足といった現代人が抱える課題に対する一つの答えを示してくれます。 価格は決して安くはありませんが、仕事のパフォーマンス向上や健康維持への投資と考えれば、その価値は十分にあると言えるでしょう。
創業100年の信頼と、としての安心感を兼ね備えた当店で、あなた史上最高のワークチェアを手に入れてみませんか? コクヨ ingの購入に関するご相談、お見積もりは、信頼と実績の当店にぜひお任せください。
コクヨ ing(イング)
シリーズラインナップはこちら
当店へのお問い合わせはこちら