2025年最新|オカムラ シルフィー(Sylphy)完全ガイド!特徴・評判から安く買う方法迄徹底解説

いらっしゃいませ ゲスト 様

公開:2025.09.04  更新:2025.09.08

オカムラ シルフィー(Sylphy)完全ガイド! 評判、後悔しない選び方まで徹底解説

「在宅ワークで腰が痛い」、「長時間座っていても疲れない椅子が欲しい」、 そんな悩みを抱える個人事業主やSOHO、在宅ワーカーの方に圧倒的な人気を誇るのが、オフィス家具メーカー・オカムラの「Sylphy(シルフィー)」です。 この記事では、なぜシルフィーが日本で最も売れているオフィスチェアなのか、その理由を多彩な機能やリアルな評判・口コミから徹底解剖。 さらに、あなたにピッタリなモデルの選び方から、賢くお得に購入する方法まで、 創業100周年を迎えるオフィス家具のプロフェッショナル (株)文祥堂オフィスファシリティーズがその魅力や機能を徹底的に解説します。

この記事の目次

1. はじめに:オカムラ シルフィー(sylphy)が選ばれ続ける理由

1.1 在宅ワーク・オフィスチェアの決定版

1.2 なぜ日本で最も売れているのか?人気の秘密

2. オカムラ シルフィーとは?基本情報を知ろう

2.1 開発の背景とコンセプト

2.2 デザイナーと発売時期

3. 【最大の特徴】身体に寄り添う「バックカーブアジャスト機構」

3.1 人の背の形は一人ひとり違う

3.2 レバーひとつで背もたれのカーブを身体に合わせて調整

4. 快適なデスクワークを支える多彩な機能

4.1 集中とリラックスを両立「前傾機能付きシンクロリクライニング」

4.2 デスクの高さに合わせる「座面の高さ・奥行き調整」

4.3 腕の負担を軽減する「アジャストアーム」

4.4 快適な座り心地をささえる「異高度クッション」

4.5 その他の便利な機能一覧

5. オプションパーツで自分好みにカスタマイズ

5.1 頭と首を支える「ヘッドレスト」

5.2 腰への負担を軽減する「ランバーサポート」

5.3 その他のオプション(デザインアーム、ハンガーなど)

6. 豊富なバリエーション!自分に合ったシルフィーの選び方

6.1 背もたれのタイプ(メッシュ / クッション)

6.2 背もたれの高さ(エクストラハイバック / ハイバック / ローバック)

6.3 カラーバリエーション

7. 【レビュー】気になる評判・口コミを徹底調査!

7.1 【良い評判】買って満足!シルフィーのココが良かった

7.2 【悪い評判】後悔?シルフィーが合わないと感じるケースとは

7.3 腰痛持ちのユーザーからのリアルな声

8. シルフィーに対するよくある質問

8.1 耐荷重や重さは?

8.2 保証期間はどのくらい?納期は?

8.3 使い方や説明書はどこで確認できる?

8.4 spher(スフィア)との違いは?

9. シルフィーの価格は?安く買う方法を解説

9.1 モデル別の価格相場

9.2 新品を安く手に入れるコツ

9.3 中古・アウトレット品を選ぶ際の注意点

10. 【購入ガイド】シルフィーはどこで買うのが正解?

10.1 なぜ「信頼性」と「安心感」が重要なのか?

10.2 オカムラ正規ECパートナーという選択肢

11. 創業100年の信頼と実績!当店で購入するメリット

メリット1:オカムラ正規ECパートナーならではの安心感

メリット2:豊富な品揃えと納得の価格

メリット3:法人・個人事業主様向けの後払いにも対応

まとめ

オカムラ シルフィー(sylphy)が選ばれ続ける理由

オカムラ シルフィーが選ばれ続ける主な理由は、多様な体格に対応できるカスタマイズ性と、前傾チルト機能による姿勢サポートにございます。 特に「バックカーブアジャスト機構」で背中のカーブを調整し、「異硬度クッション」で座面にフィットさせることで、長時間座っても疲れにくく、誰でも使いやすい快適な座り心地を実現しています。 この他にも選ばれ続ける理由がございますが、ここでは下記2点についてご案内させて頂きます。

1.在宅ワーク・オフィスチェアの決定版

オカムラのシルフィー(sylphy)は一般のオフィスだけでなく、近年普及している在宅ワーク用のチェアとしても人気が有り、在宅ワーク・オフィスチェアの決定版という評価もございます。
オカムラ シルフィー(sylphy)が在宅ワーク・オフィスチェアの「決定版」とされる主な理由は、長時間座っても疲れにくく、誰でも使いやすい快適な座り心地にございます。 独自の「バックカーブアジャスト機構」による抜群のフィット感はシルフィーの最大の特徴であり、他のチェアにはない独自の機能です。 また、在宅ワークではパソコン作業や筆記作業など、前かがみになりがちな作業姿勢も多くなりがちですが、シルフィーは前傾姿勢もサポートしますので、その点も在宅ワークに適していると言えます。 シルフィーの価格は決して安くはございませんが、高価格帯の高級チェアに匹敵する多機能性と座り心地を備えているためコストパフォーマンスが非常に高いと評価されております。 シルフィーには背もたれの高さ、張地の素材、アームレストの有無など、豊富なバリエーションが用意されており、使う人の体格や予算、好みに合わせて細かくカスタマイズできる点も人気の理由です。
これらの特徴が組み合わさることで、シルフィーは多くの人にとって「自分にぴったりとフィットする椅子」となり、在宅ワークを快適にするための決定版として支持されています。

2.なぜ日本で最も売れているのか?人気の秘密

今、日本で最も(一番)売れているオフィスチェアは、オカムラ Sylphy(シルフィー)とされております。
快適な座り心地、多機能性、コストパフォーマンスの高さから、法人・個人を問わず高い人気を継続しております。 オカムラのオフィスチェア「シルフィー(sylphy)」が日本で最も売れているとされる人気の秘密は 「優れたフィット感と調整機能」、「前傾姿勢をサポートする独自の機能」、「高いコストパフォーマンス」、「豊富なカスタマイズ性」にございます。
これらの要素が複合的に作用し、「あらゆる体型の人にフィットする」「長時間座っても疲れにくい」「手が届きやすい価格」といったユーザーのニーズに応えていることが、シルフィーが日本で最も売れているオフィスチェアとしての地位を確立した大きな要因と言えます。

オカムラ シルフィーとは?基本情報を知ろう

オカムラ シルフィー(Sylphy)は、多様な体格や働き方に対応するために開発された、日本の大手オフィス家具メーカーオカムラ(Okamura)のオフィスチェアでございます。 特に、個々の体型に合わせて背もたれのカーブを調節できる「バックカーブアジャスト機構」と、作業姿勢をサポートする「前傾機能付きリクライニング」が大きな特徴です。 ここではシルフィーの基本情報について案内をさせて頂きます。

1.開発の背景とコンセプト

オカムラ シルフィー(Sylphy)の開発の背景として、ワークスタイルの多様化に伴い、多様な体格を持つ人々が快適に座れるオフィスチェアの需要が高まっている事にございました。
これまでの事務用椅子づくりは、調整が利くものであっても、 日本人の標準的な身長や足の長さなど、「寸法」の差に合わせて座面の高さや奥行きが調節できることが一般的でした。 でも、例えば小柄な人と大柄な人とでは、背中や腰まわりの 「形状」にかなりの差が生じてしまいます。 オカムラはこの体の形状の差を1パターンの背もたれでカバーすることは難しいことに気づきました。 シルフィーの開発過程では、実際に100人分の腰・背中まわりの形状をテープセンサーで計測して、体格の差をデータにまとめました。 このデータを基に、一人ひとりの身体にフィットするチェアを目指し、シルフィーが開発されました。
オカムラ シルフィー(Sylphy)のコンセプトは「すべての人が快適に過ごすために、オフィスシーティングができること」でございます。 オカムラ シルフィー(Sylphy)のキャッチコピーは「もっと私のチェアになっていく」でございます。
シルフィーは綿密な調査を基に開発され、コンセプトとキャッチコピーを機能として具現化しています。

2.デザイナーと発売時期

オカムラ シルフィー(Sylphy)のデザイナーは、井澤晶一 様です。 井澤様は「身体にフィットする人気チェア」と評されるシルフィーの開発において中心的な役割を担いました。
オカムラ シルフィー(Sylphy)の開発時の製品企画の担当は、橋卓也 様です。
シルフィーは、企画の初期段階から「身体にフィットするチェア」というコンセプトで設計・デザインが進められてました。
オカムラ シルフィー(Sylphy)は、2014年1月に発売されました。 2014年度は『グッドデザイン賞』と『IAUDアウォード』を受賞、2015年度は『レッドドット・デザイン賞』と『人間工学グッドプラクティス賞』を受賞しております。

【最大の特徴】身体に寄り添う「バックカーブアジャスト機構」

オカムラ シルフィー(Sylphy)に搭載されているバックカーブアジャスト機構は、座る人の体型に合わせて背もたれのカーブを調節できる独自の機能です。 この機構により、背中と椅子の間にできる隙間を埋め、フィット感を高めることで、長時間のデスクワークでも快適な座り心地を提供します。 ここではシルフィー最大の特徴であるバックカーブアジャスト機構について案内をさせて頂きます。

1.人の背の形は一人ひとり違う

オカムラはシルフィーの開発過程で、実際に100人分の腰・背中まわりの形状をテープセンサーで計測、体格の差をデータにまとめました。 データーの分析から人の背の形は一人ひとり違うことがわかり、形状の差を1パターンの背もたれでカバーすることは難しいことにたどり着きました。
そこで生み出されたのがシルフィーの「バックカーブアジャスト機構」です。 椅子に座る人自身がサイドレバーを調整することで背もたれのカーブが変化し、カラダと背もたれのフィット感が向上するようになっています。

2.レバーひとつで背もたれのカーブを身体に合わせて調整

背もたれの両サイドにあるレバーを下の位置にすると緩やかなカーブになり、大柄な人にフィットします。 レバーを上に持ち上げると狭いカーブになり、小柄な人にフィットします。
さらに背もたれのフレームが2重構造になっていて、外側のフレームは多様な体格の人が座っても しっかりと支える強度を保ち、背中に当たるフレームはからだになじむように柔軟性をもたせています。 その結果、作業中の圧迫感も少なく長時間の座り仕事もしっかりサポートします。

シルフィーのバックカーブアジャスト機構により、背もたれが背中に「ピタッ」「フワッ」と密着するようにフィットし、体格や好みに応じて最適な座り心地を実現します。 長時間のデスクワークでも疲れにくく、正しい姿勢をサポートするシルフィーの最大の特徴でございます。

快適なデスクワークを支える多彩な機能

オカムラ シルフィー(Sylphy)には、バックカーブアジャスト機構以外にも、座り心地を高める多彩な機能が搭載されております。

1.集中とリラックスを両立「前傾機能付きシンクロリクライニング」

オカムラ シルフィーに搭載されている「前傾機能付きシンクロリクライニング」とは、背もたれと座面が連動して動くことで、直立姿勢から前傾、後傾まで、さまざまな姿勢をサポートする機能のことです。 シルフィーのシンクロリクライニングは、単に背もたれが後ろに倒れるだけでなく、座面も同時に連動して動く点が大きな特徴です。
前傾ポジションに設定した場合、デスクでの書き物やPC作業で前かがみになる際、座面と背もたれが一緒に前に傾きます。 これにより、お腹が圧迫されるのを防ぎ、骨盤を立てたまま姿勢を保ちやすくなるため、腰への負担が軽減されます。
リラックスしたい時や後傾姿勢で作業する際は、座面が膝裏の圧迫を軽減しつつ、背もたれと連動してスムーズに倒れます。 これにより、体圧が分散され、腰と背もたれの間に隙間ができにくくなり、体全体をしっかり支えます。
シルフィーのリクライニング範囲は、直立〜後傾で23°、直立〜前傾で10°です。 リクライニングの固定は4段階です。
※ハイチェアは安全性を考慮し、前傾不可となり、リクライニングの範囲は直立〜後傾14°となります。 リクライニングの固定は3段階です。

2.デスクの高さに合わせる「座面の高さ・奥行き調整」

シルフィーは座面の右下にあるレバーを持ち上げることで、座面の高さ調節が可能です。 シルフィーの上下ストロークの範囲は100oでございます。
また、シルフィーでは座面の左にあるレバー操作により、座面の奥行き調節が可能です。 シルフィーの座面前後ストロークの範囲は50oでございます。

3.腕の負担を軽減する「アジャストアーム」

シルフィー(Sylphy)の「アジャストアーム」とは、肘の高さや角度、前後位置を細かく調節できる機能を持つアームレスト(肘掛け)のことです。
シルフィーのアジャストアームの調節は肘パッド裏にあるボタンを押すことで、高さの調節が可能(ストローク:100o)です。 また、肘パッドは前後に50o、内側に20°、外側に20°動かすことができます。

4.快適な座り心地をささえる「異高度クッション」

シルフィー(Sylphy)に採用されている「異硬度クッション」とは、硬さの異なる3種類のウレタンを一体成型した、オカムラ独自のクッション構造のことです。 体の部位にかかる圧力を効果的に分散し、長時間の着座でも疲れにくい快適な座り心地を実現するために開発されました。 前方は、太腿を圧迫しない柔らかな座り心地のクッション。後方には、お尻をし っかりサポートする硬めのクッションが採用されております。 また、お尻を包み込むような三次元の曲面で構成されており、体の形に自然にフィットします。

5.その他の便利な機能一覧

シルフィー(Sylphy)のその他の便利な機能(オプション)として、ヘッドレスト・ランバーサポート・ハンガー等がございます。 こちらにつきましては事項にてご案内させて頂きます。

オプションパーツで自分好みにカスタマイズ

シルフィーには様々なオプションが用意されており、好みに合わせて細かくカスタマイズできる点も人気の理由です。

1.頭と首を支える「ヘッドレスト」

シルフィーのヘッドレストには、主に以下の2種類があります。

・固定ヘッドレスト:リクライニング時に後頭部をゆったりと支えるワイドタイプです。
・可動ヘッドレスト・2025年2月に新たに加わったオプションパーツで、高さは100mmの範囲で調節可能、角度は35の範囲で調節可能です。

シルフィーのヘッドレストは、ハイバックタイプであれば後付けが可能です。 可動式・固定式どちらも後からパーツを購入して取り付けることができます。

2.腰への負担を軽減する「ランバーサポート」

シルフィー(Sylphy)は腰部を支えるためのオプションパーツとしてランバーサポートがあります。 これは、背骨のS字カーブを適切に保ち、長時間座る際の腰への負担を軽減する役割を果たします。 シルフィーのランバーサポートは、背もたれから独立して位置を調整できるため、ユーザーの体型や座り方に合わせて最適なサポートを提供できます。 バックカーブアジャスト機構でも十分なサポートは得られますが、腰部へのより強いサポートが必要な場合は、ランバーサポートの追加をおすすめいたします。

3.その他のオプション(デザインアーム、ハンガーなど)

デザインアームは、シルフィーのオプションアームの一つです。 調整機能に優れた「アジャストアーム」とは異なり、機能的な調整はできませんが、すっきりとしたデザインが特徴です。 チェア全体のデザインを重視する方や、アームの調整機能をあまり必要としない場合に向いています。
ハンガーは、ジャケットや上着などを掛けておくためのオプションパーツです。 高さ調節機能が付いており、ストロークは120mmです。 使わない時は低い位置に収納できるため、邪魔になりません。 ハイバックタイプ、エクストラハイバックタイプ、ローバックタイプのすべてのシルフィーに取り付け可能です。

これらのオプションは、ユーザーの働き方やオフィスの環境に合わせて、快適性を高めるために用意されています。 購入時には、ご自身の用途や好みに合わせて、必要なオプションを選択することが重要です。

豊富なバリエーション!自分に合ったシルフィーの選び方

シルフィーには背もたれのタイプ、背もたれの高さ、豊富な張地のカラーバリエーションが用意されており、使う人の体格や予算、好みに合わせて細かくカスタマイズできます。 組み合わせにより、自分だけのシルフィーをつくりあげることができます。

1.背もたれのタイプ(メッシュ / クッション)

オカムラのシルフィーチェアには、主にメッシュタイプとクッションタイプの2種類の背もたれがあります。

・メッシュタイプ
シルフィーの特徴である背骨のS字カーブを自然に保つ「バックカーブアジャスト」機能を最大限に活かせるタイプです。 通気性に優れているため、長時間座っていても蒸れにくく、快適に過ごせます。

・クッションタイプ
体を包み込むような柔らかな座り心地を提供します。 メッシュタイプよりも体に当たる感触が優しく、クッションの厚みがあるため、よりフィット感を重視する方におすすめです。

2.背もたれの高さ(エクストラハイバック / ハイバック / ローバック)

オカムラ シルフィー(Sylphy)の背もたれの高さには、主に以下の3つのタイプがあります。

・ローバック
背もたれが肩甲骨のあたりまでの高さで、最もコンパクトなタイプです。 圧迫感が少なく、省スペースな環境に適しています。 短時間の作業や、見た目のすっきり感を重視する場合におすすめです。

・ハイバック
背もたれが肩の高さまであり、背中全体をしっかりとサポートするタイプです。 長時間のデスクワークに適しており、多くの人が満足できるバランスの良いサイズです。 このタイプは、オプションとして後からヘッドレストを追加することができます。

・エクストラハイバック
ヘッドレストが標準で付いており、頭や首までしっかり支えることができるタイプです。 深いリクライニング時や、長時間PC作業をする際に、首や肩への負担を軽減したい場合に最適です。 ハイバックに比べて、より高い快適性を求める人におすすめです。

3.カラーバリエーション

オカムラ シルフィー(Sylphy)の張地は、主に以下の3種類があります。

・メッシュ(背:メッシュ、座:クッション)
シルフィー(Sylphy)のメッシュ張地は、快適な座り心地と豊富なカラーバリエーションが特徴です。 特に、長時間座っても蒸れにくく、体をしっかりサポートする点が評価されています。 カラーバリエーションは下記11色がございます。
ベージュ、ライトグレー、ミディアムグレー、ブラック、パープル、ミディアムブルー、ブルーグリーン、ダークグリーン、ライムグリーン、オレンジ、レッド

・クッション(背座クッション:プレーン)
プレーンニットとも呼ばれる、オカムラ製のチェアで広く使われている基本的な布地です。 カラーバリエーションは下記11色がございます。
ベージュ、ライトグレー、ミディアムグレー、ブラック、パープル、ミディアムブルー、ブルーグリーン、ダークグリーン、ライムグリーン、オレンジ、レッド

・クッション(背座クッション:インターロック)
コットンをミックスした、より自然で温かみのある風合いの布地です。 落ち着いた色合いが多く、オフィスだけでなく家庭にも馴染みやすいのが特徴です。 ジーンズのような親しみやすい手触りです。 カラーバリエーションは下記10色がございます。
ベージュ、ダークブラウン、グレー、ダークグレー、インディゴ、セージ、ダークグリーン、イエロー、テラコッタ、ペールピンク

張地選びのポイントとして、暑がりな方や、長時間座りっぱなしで蒸れが気になる方は、通気性に優れたメッシュタイプがおすすめです。 やわらかい感触や、しっかりとしたサポート感を求める方は、クッションタイプが良いでしょう。
チェアの座り心地や張地の感触は、人によって好みが大きく異なります。可能であれば、ショールームなどで実際に座って、ご自身の体格や好みに合うかどうかを確認することをおすすめします。

【レビュー】気になる評判・口コミを徹底調査!

オカムラ シルフィー(Sylphy)の良い評判:ポジティブなレビューと、悪い評判:ネガティブなレビューについて、様々な口コミや評判を調査しました。 腰痛持ちのユーザーからのリアルな声と合わせて、ご案内させて頂きます。

1.【良い評判】買って満足!シルフィーのココが良かった

オカムラ シルフィーは、多くの人に支持されており、レビューもポジティブなものが多い様でございます。 シルフィーのポジティブなレビュー、良い評判、口コミ、買ってよかった点を下記にまとめました。

・【総じて満足度が高い】 高価な買い物であるにもかかわらず、購入したことを後悔しない、むしろ非常に満足しているという声が多く見られます。
・【値段と機能のバランスが良い】 同じオカムラの高級チェア「コンテッサセコンダ」や「バロン」と比べて安価でありながら、機能面も素晴らしく、コストパフォーマンスが非常に高いと評価されています。
・【最高のフィット感】 座った瞬間に身体に「ピタッ」と吸い付くような感覚があり、座り心地が最高だと絶賛されています。特に、背もたれのカーブを調節できる「バックカーブアジャスト機構」が体型に合わせやすいと好評です。
・【身体全体をサポート】 首、背中、腰など、身体の各部位を程よく包み込んでくれるホールド感があり、長時間座っていても疲れにくい、腰痛が軽減したという声が多数あります。
・【座面のクッション性が良い】 座面には硬さの違うウレタンが使われており、お尻の部分は硬め、太ももの部分は柔らかめになっているため、圧迫感がなく快適だと評価されています。
・【体格を選ばない】 小柄な女性から体格の良い男性まで、幅広い体型の人にフィットするように設計されており、座面の高さや奥行きの調整範囲も広いことが評価されています。
・【前傾姿勢サポート】 前傾姿勢での作業が多い人にとって、この機能が非常に重宝されています。ノートPCやタブレットPCを使うクリエイター、勉強をする学生など、猫背になりがちな姿勢を無理なくサポートし、腰への負担を軽減してくれる点が好評です。
・【多様な調整機能】 背もたれのカーブだけでなく、アームレストの高さや角度、座面の高さや奥行きなど、細かな部分まで調整できるため、自分にぴったりのセッティングができる点が満足度につながっています。
・【デザイン】 威圧感がなく、シンプルで洗練されたデザインが、自宅のインテリアにも馴染みやすいと評価されています。カラーバリエーションが豊富な点も魅力の一つです。

2.【悪い評判】後悔?シルフィーが合わないと感じるケースとは

オカムラ シルフィーは、多くの人に支持されている一方で、体格や使用目的によっては「合わない」「後悔した」という声も聞かれます。 シルフィーのネガティブなレビュー、悪い評判、口コミ、後悔した点を下記にまとめました。

・【身長が高い人には小さく感じることがある】 身長180cm以上のユーザーからは、「小さすぎて合わない」という意見が見受けられます。
・【リクライニングのダイヤルが使いにくい】 リクライニングの調整ダイヤルが、座ったままだと操作しにくい位置にあるという指摘があります。頻繁にリクライニング機能を使う人にとっては、不便に感じることがあるようです。
・【前傾機能が不要だった】 シルフィーの大きな特徴である「前傾機能」は、書き物や下を向いて作業する人には非常に有効な機能です。しかし、モニター作業が中心で前傾姿勢をあまり取らない人にとっては、「ほとんど使わなかった」と後悔するケースがあります。
・【サイズを考えずに購入して後悔】 製品自体のサイズが意外と大きく、重量もあるため、部屋までの通路や設置場所の確保が大変だったという口コミもあります。事前にサイズをしっかり確認しておくことが重要です。

3.腰痛持ちのユーザーからのリアルな声

オカムラ シルフィーは、腰痛持ちの方からの評価が高いオフィスチェアです。多くのユーザーが腰痛の軽減を実感しており、その理由として以下の点が挙げられています。

・背もたれのカーブを2段階で調節できる「バックカーブアジャスト機構」が、個々の体型や腰の形にぴったりフィットし、腰をしっかり支えてくれるという声が多数あります。
・「腰を支えるフィット感は他のチェアには無い特長」という感想や、「背中が背もたれとしっかりフィットするので、包み込まれるホールド感がとても良い」という意見も見られます。
・これまで安価な椅子を使っていた人からは、「この椅子を使いだした日から腰の痛みも太もものだるさもありません」といった声が聞かれます。
・前傾姿勢でも骨盤が立った状態を保てるため、腰への負担が大幅に軽減されるというレビューが多く、「腰が楽になる」という声が多数寄せられています。
・異硬度クッション(お尻側が硬め、足側が柔らかめ)が採用されており、長時間座ってもお尻や太ももが痛くなりにくいという声もあります。

オカムラ シルフィーは、特に前傾姿勢をサポートする機能と、高い身体へのフィット感で非常に高い評価を受けているオフィスチェアです。 長時間のデスクワークや在宅勤務で腰痛に悩んでいる人にとって、非常に有効な選択肢となり得ます。 ただし、体格によって向き不向きがあるため、可能であれば購入前に試座してみることをおすすめします。 全体としては、価格に見合った高い品質と機能性を備え、多くのユーザーが「買ってよかった」と満足している製品と言えるでしょう。

シルフィーに対するよくある質問

ここではオカムラ シルフィーに対するよくある質問を、抜粋してご案内させて頂きます。

1.耐荷重や重さは?

オカムラ シルフィーの耐荷重は、公的な製品情報やオカムラのウェブサイトでは明確な記載を見つけることができませんでした(2025年9月8日時点)。 参考までに、海外の販売代理店の情報によると、シルフィーは275ポンド(約124kg)までの使用者が使用することを想定して設計・試験されており、BIFMA X5.1規格に準拠しているとの記載がございます。 ご自身の体重がこの範囲内であるか確認し、もしご不安な点がある場合は、直接オカムラのお客様相談室等に問い合わせることをお勧めします。
オカムラ シルフィーの重さ(重量)は、モデル(背もたれの高さ、肘掛けの有無、素材など)によって異なりますが、およそ15kg〜25g程度です。 例として、ハイバック・クッションタイプで肘掛けなしの場合:約15.3kg、エクストラハイバック・クッションタイプの場合:約24.16kgでございます。

2.保証期間はどのくらい?納期は?

オカムラのオフィスチェアには、一般社団法人日本オフィス家具協会(JOIFA)の規定に基づいた保証が設けられており、部位によって保証期間が異なります。 オカムラ シルフィーの保証期間は構造体8年、機構部・可動部2年、外装・表面仕上げ 1年となります。

・構造体:8年
 強度や構造体にかかわる破損が対象です。

・機構部・可動部:2年
 肘、ヘッドレスト、ロッキング機構、ガス昇降などの故障・破損が対象です。

・外装・表面仕上げ: 1年
 塗装や樹脂部品の変色・褪色、張り地やレザーの摩耗が対象です。

この保証は、通常の執務状態(1日8時間程度の使用)を想定して定められています。 なお、保証書は発行されていませんが、製品に貼付されているラベルの製品番号で管理されています。 中古品や譲渡品は保証の対象外となりますのでご注意ください。 詳細については、オカムラの公式ウェブサイトや、購入された販売店に確認することをおすすめします。

シルフィーは基本的に受注生産品(完成品で提供するため、受注を受けてから製造)でございます。 オカムラ シルフィーの納期は目安として3週間〜1ヶ月程度です。 部品の在庫状況や、希望する仕様によって納期が変わる場合もございます。 仕様によっては短納期(1〜2週間程)で納品できる場合がございます。 なお、注文が集中する時期(例年3月)、年末年始やゴールデンウィーク、お盆休みといった長期休暇を挟む場合は、さらに時間がかかる可能性があります。 購入を検討している販売店のウェブサイトを確認するか、直接問い合わせてみましょう。

3.使い方や説明書はどこで確認できる?

オカムラ シルフィーの使い方や説明書は、主に以下の方法で確認できます。

・オカムラの公式サイト
最も確実なのは、オカムラの公式サイトにある製品情報で確認する方法です。 取扱説明書は、シルフィーのページからPDF形式でダウンロードできます。 座面の高さや奥行きの調節方法、リクライニングの固定・解除、背もたれのカーブ調節(バックカーブアジャスト機構)など、各機能の詳細が図解付きで説明されています。

・公式の操作説明動画
文字や画像だけでは分かりにくい場合は、公式がYouTubeで公開している操作説明動画が非常に役立ちます。 座面やリクライニング、アームレスト(肘掛け)など、各部の調節方法を実際に操作している映像で確認できます。

4.spher(スフィア)との違いは?

オカムラ シルフィーとスフィアの主な違いは、背もたれのフィット機能にあります。

・シルフィー:バックカーブアジャスト機構
背の両サイドにあるレバーを操作することで、手動で背もたれのカーブの緩急を2段階に調節できます。 この機能により、使用者の体型や好みに合わせて、背中と腰にフィット感を高めることができます。 また、前傾姿勢をサポートする「前傾チルト機能」も特徴の一つです。

・スフィア:3Dフィジカルフィットシェル
背もたれと座面に独自のスリットが入ったインナーシェルが使用されており、レバー操作をすることなく、座る人の体格に合わせて自動的に背もたれが変形し、身体を包み込むようにフィットします。 「誰が座っても自然に身体にフィットする」というコンセプトのもと開発されており、フリーアドレスなど複数の人が共有する環境に適しています。

シルフィーは、自分に合った細かな調整をしたい人や、長時間同じ姿勢で作業する人に向いています。 一方、スフィアは、調整の手間をかけずに快適な座り心地を求める人や、不特定多数の人が使用するオフィス環境に最適なチェアと言えます。

シルフィーの価格は?安く買う方法を解説

シルフィーは決して安くないオフィスチェアですが、いくつかの方法で安く購入できる可能性があります。 オカムラ シルフィーを安く買うには、『ネット通販のセールやクーポンを利用する』・『アウトレット品や中古品を探す』ことも有効な場合がございます。

1.モデル別の価格相場

オカムラ シルフィーの価格は仕様によって変動しますが、税込 7万円台〜16万円台でございます(2025.9.8現在)。

・メーカー希望小売価格(定価):10万円台〜20万円台
・販売価格:定価から20%〜25%程度の割引価格で販売されていることが多いです。

例としてハイバック、アジャストアーム、メッシュタイプの場合、定価約15万円に対して、販売価格は11万円〜12万円台でございます。
前述の通り製品の仕様によって変動しますが、特に以下の要素が価格に影響します。

・背もたれの高さ:ローバック、ハイバック、エクストラハイバック
・肘掛けの有無と種類:肘掛けなし、可動肘、デザインアーム、アジャストアーム
・素材:メッシュ、クッション
・オプション:ハンガー、ランバーサポート、ヘッドレスト
・脚の素材:樹脂脚、アルミポリッシュ脚

2.新品を安く手に入れるコツ

オカムラ シルフィーを安く買うには、ネット通販のセールやクーポンを利用することも有効でございます。 オフィス家具専門のオンラインストアをチェックしてみましょう。 メーカーと直接取引しているサイトは、アフターフォローも安心なことが多いです。 大手ECサイトでも、ポイント還元率が高いタイミングやセール時期を狙うと、実質的な購入価格を抑えられます。

3.中古・アウトレット品を選ぶ際の注意点

オカムラ シルフィーを安く買うには、アウトレット品や中古品を探すことも有効でございます。 オカムラ シルフィーは売れている数が多いこともあり、中古品やアウトレット品も市場に多く出回っております。 新品にこだわらない場合は、中古品やアウトレット品も視野に入れると、大幅に価格を抑えられます。 オフィス家具のリサイクルショップや中古家具専門店では、メンテナンスされた状態のよい中古品が見つかることがあります。 独自の保証をつけている店舗もあるので、確認してみましょう。 フリマアプリでも出品されていることがあります。 ただし状態の確認が難しい場合や、転売品は基本的にメーカー保証対象外となりますので注意必要です。

【購入ガイド】シルフィーはどこで買うのが正解?

オカムラ シルフィーは決して安くない買い物です、だからこそ、購入先は慎重に選びたいもの。 価格だけでなく、「信頼性」「安心感」「アフターサービス」が非常に重要になります。

1.なぜ「信頼性」と「安心感」が重要なのか?

非正規ルートで購入した場合、「偽物や類似品だった」「保証が受けられなかった」「初期不良に対応してもらえなかった」といったトラブルに繋がる可能性があります。 最大8年という長期保証を確実に受けるためにも、信頼できる販売店からの購入が不可欠です。 信頼できる販売店から購入することで、安心感が得られます。

2.オカムラ正規ECパートナーという選択肢

そこでおすすめしたいのが、「オカムラ認定正規ECパートナー」です。
メーカーであるオカムラが公式に認定したオンライン販売店であり、 100%正規品で安心できる・メーカーの正規保証及びアフターサービスが適用される・製品知識が豊富なスタッフによるサポートが受けられる、 などのメリットがございます。
・オカムラ認定正規ECパートナーはこちら

創業100年の信頼と実績!当店で購入するメリット

当店は、オカムラから正式に認定を受けた正規ECパートナーです。 創業100年を迎える歴史の中で培ってきた信頼と実績を基に、お客様に最高の購入体験をお約束します。

1.メリット1:オカムラ正規ECパートナーならではの安心感

オカムラ シルフィー(Sylphy)をはじめ、当店で販売している商品はもちろん全てメーカー正規品です。 当店で購入されたお客様にはメーカー保証が適用され、万が一の際のアフターサービスも万全です。

2.メリット2:豊富な品揃えと納得の価格

オカムラ製品のほとんどを取り扱うことが可能です。 正規パートナーとしての信頼性と、長年の販売実績を活かした独自のルートにより、お客様にご納得いただける価格でご提供します。

3.メリット3:法人・個人事業主様向けの後払いにも対応

SOHOや個人事業主のお客様にも、経費での処理がしやすく、スムーズにご購入いただけるよう、法人様向けの後払い決済にも対応しております。 先払いの不安を払拭し、経費での処理も簡単に行えます。

まとめ

●自分だけの一脚で、最高のワーク環境を手に入れよう

オカムラ シルフィーは、「バックカーブアジャスト機構」をはじめとする多彩な機能で、一人ひとりの身体に寄り添い、快適なデスクワークを実現するオフィスチェアです。 決して安い買い物ではございませんが、毎日の仕事のパフォーマンスを上げ、身体への負担を減らすための「投資」として、最適な選択肢と言えるでしょう。 そして、その価値を最大限に享受するためには、信頼できる正規販売店を選ぶことが何よりも重要です。
創業100年の信頼と、オカムラ正規ECパートナーとしての安心感を兼ね備えた当店で、快適なワークライフを手に入れてください。 ご不明な点があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。